「がん」とはどのような病気なのか?

最初に、がんを漢字にしてみると癌になりますが、細かくいってしまえば「がん」と「癌」は同じ意味ではありません。
癌は医学的に上皮細胞由来の悪性腫瘍のことを言います。
この上皮細胞というのは、臓器の上辺を構築する細胞の一つのことを言います。
そして、それ以外の細胞や骨、筋肉などを構築する細胞に発生する腫瘍を肉腫と言います。
癌よりはがんの方が幅広い意味合いで使われることが多い言葉になります。

では、がんの意味はといいますと、悪性腫瘍と同等になります。
悪性腫瘍とは名前の通りに悪性の腫瘍のことを言います。腫瘍というのは細胞が一方的に増えてできたものと言えます。

人間の体を形成している細胞は、分裂を繰り返し増殖していきその過程で古い細胞と交換され、量が増えることで成長していきます。
これは正しい機能で、多少増減があっても規則正しく増えている分には問題ありませんが、一方的に次々と増えているようであれば、異変が起きているという事になります。

このように異様に増えた細胞が集まり固まったものを腫瘍と呼び、そのうえそれが周りの組織に次々と広がってしまったり、別の部分で似たような症状が発生したりすると、悪質なものだという事で悪性と判断されます。
このようなことを悪性腫瘍と呼び、ようするにがんということになります。

そして、腫瘍は新生物とも言われ、がんは悪性新生物とも言われます。
がんが発症して困る理由は、一方的に増えて、この増えた細胞は自身の役目を全うできなくなることです。
このような細胞は広まっていくと、内臓等の組織が自身の役目を全うしなくなる為、健康に害を及ぼすようになってしまいます。

では、どうしてこのような細胞が発生してしまうのかというと、細胞内の遺伝子が傷を負うせいだと言われています。
細胞の中には、設計図のような遺伝子が存在しています。
この遺伝子が何らかの原因で傷を負い、破壊されると異様な細胞分裂が発生します。
傷を負う原因は色々あります。
普通の生活を送っているだけなのに、なぜか遺伝子が傷を負っているということもありえます。

ですが、遺伝子が傷を負ったからと言ってすぐにがんになるわけではありません。
それでも、傷を負った遺伝子の数が増殖したり、それを止められなかったりしていると、すぐがんになる可能性は高くなってしまいます。

今はまだ、がんの構造など全てが判明しているわけではないので、完璧に防ぐことは難しいでしょう。