がん治療の特徴と種類

ガンを治療するのはもちろん、患者さんの生命を絶たないようにするためですが、その他にもガンの進行を止めることや、ガンによって苦しい思いをさせないこと、自分らしく生きてもらうために治療が行われるケースもあります。

しかし、ガンが見つかり次第すぐに治療に当たるといったケースはあまりありません。

それはガンを治療する上では、治療による効果を最大なものとすることに加えて、体に対する負荷を最小のものとしていく必要があるからです。

そのためには、どんなガンなのかを正しく判断できる細かな診察や検査を行っていかなければなりません。

ガンの治療をすぐに当たれないのは上記のような理由からであり、致し方ないと言えそうです。

どのような治療がベストかといった点に関しては、患者のこれまでの生き方によっても違ってきますので、病院側で選択した治療法が必ずしも患者にとってもベストになるとは限りませんが、少なくとも治療の中身そのものはベストなものであるのは間違いありません。

ガンに対する治療は常にレベルアップし、さまざまな方法で治療が行われていますが、どのようなタイプのガンにも効果をもたらすといった完璧な方法は未だ存在しないのが現状です。

ですから、現在ガンを治療する際には手術をはじめ、放射線治療や薬物による治療など、複数の方法を取り入れる(集学的治療)ことが多くなっています。

また、発症したガンの特徴や患者さんの体質などに合わせて治療を行う、いわゆる個別化医療を取り入れたことで、昔と比べガンによって亡くなる人も少なくなっているようですし、医学の急速な発展により、ガンが発生する仕組みや治療の行い方も明確になってきているようです。

現在、ガンの治療法としては以下のようなものが存在します。

・手術による治療

手術はできるだけ臓器を切り取らないようにすることや、手術の時間を短くすることで患者さんへの負担を軽減することに加えて、手術後に極力合併症を起きにくくするにはどうしたらよいのか?といったことを考えた上で行われています。

手術を受けた患者さんの症状、行われた手術によって入院が短くも長くもなりますが、最近になってからは長期間の入院は少なくなりつつあるようです。

また手術後、スムーズに回復すれば、入院することなく通院しながら様子を見るといったケースも非常に多くなっています。

ですから、患者側としては退院の許可が降りたからと言って、ガンが100%治ったものと決めつけてはならないことも頭に入れておく必要があるわけです。

薬物療法を用いてガンを治療する

薬を用いてガンを治療する方法であり、ガンの治療では抗がん剤ホルモン剤、免疫賦活剤などを用いて行われます(化学療法)。

その他、ガンによる痛みなどの軽減を目的として使用する薬剤や鎮痛剤、吐き気を抑える薬などもこれに該当し、投与は薬を飲んだり、点滴や注射をしたりといった方法が一般的です。

常に投与するといったことはなく、入院または通院しながら治療をしていき、投与した薬による効果や副作用を考慮した上で治療を続けていきます。

ガンに対する治療は、『局所療法』、『全身療法』に分類できるわけですが、これらの違いに関しては、田んぼに生えた雑草をどのように取り除くかを考えていただければ分かりやすいかもしれません。

田んぼの特定箇所だけに雑草が生えている場合には、雑草ではないきちんとした作物も一緒に刈っていっても問題ありませんが、あらゆるところに雑草が存在する場合には、全部を刈るわけにはいきませんので、田んぼすべてに薬を使用して雑草を取り除いていきます。

放射線を用いてガンを治療する

放射線を当てることでがん細胞の数が増えるのを防ぐという方法であり、これには体にメスを入れずともガンをよくしていくことが可能といったメリットがあります。

ただ、この場合はガンのタイプ次第で放射線による効き目などがかなり違ってくるということも頭に入れておいてください。